合掌 生命力に満ちた寒椿が活力を与えてくれる厳冬の候、 いよいよご活躍のこととお祝い申し上げます。 1月15日平成最後のとんど祭りがおこなわれました。 ※ とんど焼き(とんど祭り)とは 日本の年中伝統行事のひとつ。 1月14日の夜か1月15日の朝に、この1年間の無病息災を祈念し、門松や注連縄、お飾り、書初め、燃えかすの舞い上がる状態から運勢を占ったりすることもあります。 … 続きを読む
外部団体からのお知らせ
2018年 川施餓鬼
瀬戸内海国立公園寄島園地 にてお施餓鬼供養をおこないました。 施餓鬼供養とは 「餓鬼道で苦しむ衆生に食事を施して供養することで、またそのような法会を指す。特定の先祖への供養ではなく、広く一切の諸精霊に対して修される。 施餓鬼は特定の月日に行う行事ではなく、僧院では毎日修されることもある。 日本では先祖への追善として、盂蘭盆会に行われることが多い。盆には祖霊 … 続きを読む
平成30年 蓮昌寺夏祭り
合掌 堪え難い暑さが続きますが、皆さんおそろいで賑やかにお過ごしのことと思います。 2018年蓮昌寺夏祭りのご報告を致します。今年もとても盛大で賑やかなお祭りとなりました。 残暑凌ぎ難き候、皆様方のご無事息災を心よりお祈り申し上げます。
2017年^人^七五三^人^
今日は蓮昌寺保育園の園児達の七五三の祈願をしました。^^ 七五三は 子どもが無事に成長したことをお祝いする日本の伝統行事のひとつです。^^ 乳幼児の死亡率が高かった昔は、子どもが3歳になると無事に乳児期を過ごしたお祝いをしました。 また7歳になると行う氏神様へのお参りは、無事に成長した子どもの姿を見せて感謝と共に地域社会の一員になったことを認めてもらう大切行事とされています。 そして現在では、子供 … 続きを読む
平成二十九年お会式のお知らせ
合掌 通り過ぎる風に 冷たさと寂しさを感じるこの頃。 街はすっかり秋一色です、いかがお過ごしでしょうか。 平成27年お会式のお知らせ 平成29年度蓮昌寺でのお会式についてお知らせ致します。 11月13日午前9時より開催致します。 お会式について 日蓮宗のお会式 日蓮聖人がお亡くなりになられた日(ご入滅の忌日)に営む法要です。「報恩講」「恩命講」「御命講」ともいいます。 松尾芭蕉の句に「御命講や 油 … 続きを読む
2017年蓮昌寺 夏祭りの知らせ
蓮昌寺夏祭りのお知らせ [wpdevart_countdown text_for_day=”日” text_for_hour=”時間” text_for_minut=”分” text_for_second=”秒” countdown_end_type=”time” … 続きを読む
詩吟教室生徒募集中です!!!
詩吟教室生徒募集中!!! 老若男女問わず!声の高さはその人に合わせます! ストレス解消!健康維持!アンチエイジング!!! 毎月第三木曜日 午後6時 より! お気軽にお問い合わせください。