あけましておめでとうございます 蓮昌寺檀信徒 また有縁の皆様方におかれましては 新年をご家族ご一同様で無事にお迎えのことと 心よりお慶び申し上げます また 昨年中に皆様方より賜りましたご厚情に対しまして 心よりお礼を申し上げます 昨年は前年に続き 新型ウイルス蔓延による影響が変わらずありました 当山もこれにより各行事など縮小を余儀なくされました ここ数年 「今年こそは」と存ずるところでありますが「 … 続きを読む
12月蓮昌寺行事案内
11月蓮昌寺行事案内
【11月蓮昌寺行事案内】 ・ 1日午前10時 一丸様月例祭 蓮昌寺ご守護神 最尊一丸大明王の月例祭 ・ 8日午前11時 パゴダ大仏月例祭 蓮昌寺「三大三宝」が一つ大仏様の月例祭 ・13日午前 9時 お会式 ―日蓮大聖人ご命日― 日蓮大聖人がお亡くなりになられた日(ご入滅の忌日)に営む法要 ※「お講めぐり」はコロナ禍のため、本年も中止になりました。 より多くの皆さまのご参詣を山内一同心 … 続きを読む
蓮昌寺ブログ再開のお知らせ
2019年 蓮昌寺夏祭りのお知らせ
合掌 梅雨の晴れ間にのぞく青空に夏らしさを感じます。ご一同様には、なお一層お健やかにお過ごしのことと存じます。 今年も恒例の蓮昌寺夏祭りが近づいてまいりました。 本年は 七月二十日(土)午後四時より 開催いたします。 ~蓮昌寺夏祭りについて~ 当山の守護神である一丸大明王のお祭りで、かつては岡山のすべての夏祭りの皮切りでした。 今日では、蓮昌寺に関わるすべての組織が参加 … 続きを読む
平成三十一年節分会星祭の報告
合掌 春の訪れを待ちわびる頃となりました。いかがお過ごしでしょうか? 平成最後の節分会のご報告です。 一丸堂にて読経御祈祷が行われました。 蓮昌寺保育園のみんなが元気な素晴らしい演奏を披露してくれました^^ コーラス部の皆様^^ 豆まきと豪華景品が当たる福引が行われました^^ 節分について 節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分と … 続きを読む
とんど祭りの報告
合掌 生命力に満ちた寒椿が活力を与えてくれる厳冬の候、 いよいよご活躍のこととお祝い申し上げます。 1月15日平成最後のとんど祭りがおこなわれました。 ※ とんど焼き(とんど祭り)とは 日本の年中伝統行事のひとつ。 1月14日の夜か1月15日の朝に、この1年間の無病息災を祈念し、門松や注連縄、お飾り、書初め、燃えかすの舞い上がる状態から運勢を占ったりすることもあります。 … 続きを読む
納牌堂(3F)完成
平成30年12月25日お火焚き祭りのお知らせ
落ち葉散りしく時節皆様におかれましては、ますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます。 お火焚き祭りのおしらせを致します。 12月25日午前11時頃より お火焚き祭りとは 新年を迎えるにあたり、一年間お祀りした御札や御守り、また古い神棚や注連縄そして正月飾り等を粗末にならぬよう、お受けになった神社(仏閣)また氏神様にお納めし、浄火によって燃す事を「お焚き上げ」と言います。 これによ … 続きを読む
^o^ 平成三十年度蓮昌寺保育園七五三 ^人^
今日は蓮昌寺保育園の園児達の七五三の祈願をしました。^^ 七五三は 子どもが無事に成長したことをお祝いする日本の伝統行事のひとつです。^^ 乳幼児の死亡率が高かった昔は、子どもが3歳になると無事に乳児期を過ごしたお祝いをしました。 また7歳になると行う氏神様へのお参りは、無事に成長した子どもの姿を見せて感謝と共に地域社会の一員になったことを認めてもらう大切行事とされています。 そして現在では、子供 … 続きを読む